いろんなものの値段が上がってますね・・・。
今回は、その価格改定が行われる前にあわてて購入した商品について。
年明け頃から肩関節周囲炎(いわゆる四十肩)が悪化してきているって話をしたと思いますが、現在進行形で通院しており、徐々に良くなってきています。
ただ、可動範囲という意味では制限があり、無理をすると激痛が走ります。
特に困るのが、財布の取り出し。
ちまきは元々シザーバッグみたいなものをベルトに付けていて、そこに財布などを入れていました。
位置的には左後方という感じなんですが、ここに手を持っていくのが痛くて無理なんですよね。
なので、何かバッグでも買うか、と思っていたのです。
候補としては、GLOBE-TROTTERのミニチュアケースか、RIMOWAのクロスボディバッグの2つ。
どちらもそれほど容量がなく、微妙に使い勝手が悪いかなぁって思いつつ、ずっと手を出せずにいたんですよね。
ただ、GLOBE-TROTTERが4/16から価格改定を行うと発表したのです。
なので、じゃぁもう買ってしまうか、となった訳ですね(笑)
てことで、センテナリーのチャコール/ブラック、クローム金具という構成で発注しました。
で、発注してから約8週間程度で届きました(在庫がなく受注生産だったため)。
やっぱり容量が少なく使い勝手は微妙な感じではありますが、財布だけを入れるのならまぁこれでもいいかなって感じ。
ただ、肩紐はちょっと違うものに変えようかなって思ってます。
革なので色移りが心配なのと、肩紐を留める金具が使っているうちに摩耗しそうなのが嫌なので(笑)
次はCruiseの4輪モデルが欲しいかな(笑)
メッシュ
2022年10月31日
新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務が一般的になったけど、ずっと宅内で仕事をすることのメンタルへの影響が大きくて、結局週1くらいでしか在宅勤務してないちまき。
頻度こそ減ったものの、在宅勤務することに変わりは無いので、宅内での環境が重要なのは変わらないわけだけど。
椅子が壊れました(汗)
具体的には、背もたれの調整とリクライニング機能が壊れ、一番直立した状態のまま固まってしまいました(笑)
まぁこれはこれでアリかも?ってレベルではあるんだけど、もっとおかしくなる前に買い替えることにしました。
それまで使っていたのは、KOKUYOのおそらく5万円程度のオフィスチェア。
学生時代から使っているものなので、20年以上になるのかな(汗)
同人活動してたころには使い始めているので、漫研とかのサークルの人とかで、ちまきの学生アパートに来たことがある人は目撃したことがあるものです(笑)
そんな昔から使ってたんだなぁ。
だから壊れても何の不思議もないよね・・・
実際半年くらい前から調整機能が微妙に不調だったりしたので、ついに来たかって感じ(笑)
というわけで、新しいのを買おうって感じなんだけど、今の椅子が壊れているので、ゆっくり選ぶ時間がないのよね。
さすがにまた10〜20年とか使うことを考えると、安物は嫌だし、でも近くにはニトリしかないし、どうしたものかなーって思ってたり。
じゃぁもう、世間的な評判が高くて調整機能が充実したのを買っちゃえ!となった訳です(笑)
さすがに20年使うことはないかもしれないけど、10年レベルで使うものを実物見ずに買うのか?って感じだったけど、結局買っちゃいました(笑)
ものは皆さんご存じのアーロンチェア リマスタードですね。
まぁオフィスチェアって意味では定番中の定番なので、特に説明も要らないかな・・・(笑)
ただまぁ、円安の影響で価格改定が来るって話があって、その直前に滑り込みで購入できたのでした。
まぁ25万ぐらいするから、価格改定の影響も大きいからね・・・(汗)
古い椅子も回収して貰えるので、さくっと交換して無事使い始めました。
まだ使い始めて間もないので、善し悪しはそんな分かってないんだけど、12年保証らしいので、長く愛用していきたいね!
頻度こそ減ったものの、在宅勤務することに変わりは無いので、宅内での環境が重要なのは変わらないわけだけど。
椅子が壊れました(汗)
具体的には、背もたれの調整とリクライニング機能が壊れ、一番直立した状態のまま固まってしまいました(笑)
まぁこれはこれでアリかも?ってレベルではあるんだけど、もっとおかしくなる前に買い替えることにしました。
それまで使っていたのは、KOKUYOのおそらく5万円程度のオフィスチェア。
学生時代から使っているものなので、20年以上になるのかな(汗)
同人活動してたころには使い始めているので、漫研とかのサークルの人とかで、ちまきの学生アパートに来たことがある人は目撃したことがあるものです(笑)
そんな昔から使ってたんだなぁ。
だから壊れても何の不思議もないよね・・・
実際半年くらい前から調整機能が微妙に不調だったりしたので、ついに来たかって感じ(笑)
というわけで、新しいのを買おうって感じなんだけど、今の椅子が壊れているので、ゆっくり選ぶ時間がないのよね。
さすがにまた10〜20年とか使うことを考えると、安物は嫌だし、でも近くにはニトリしかないし、どうしたものかなーって思ってたり。
じゃぁもう、世間的な評判が高くて調整機能が充実したのを買っちゃえ!となった訳です(笑)
さすがに20年使うことはないかもしれないけど、10年レベルで使うものを実物見ずに買うのか?って感じだったけど、結局買っちゃいました(笑)
ものは皆さんご存じのアーロンチェア リマスタードですね。
まぁオフィスチェアって意味では定番中の定番なので、特に説明も要らないかな・・・(笑)
ただまぁ、円安の影響で価格改定が来るって話があって、その直前に滑り込みで購入できたのでした。
まぁ25万ぐらいするから、価格改定の影響も大きいからね・・・(汗)
古い椅子も回収して貰えるので、さくっと交換して無事使い始めました。
まだ使い始めて間もないので、善し悪しはそんな分かってないんだけど、12年保証らしいので、長く愛用していきたいね!
posted by chimaki at 23:24
| Comment(0)
| Goods
大一大万大吉
2022年08月31日
今年も暑いですね・・・(汗)
とろける・・・
そして相変わらず新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、実家への帰省を見送ったちまきです。
まぁ暑いから出歩きたくないってのはあるんだけど(笑)
夏の時期、以前は空調服を試したりしていた時期もあったんだけど、ここ数年和傘(和日傘)に熱を上げているももあって、和日傘を愛用しています。
そして、今年になってから5張り目を買ってしまったのよね(笑)
しかも相当レアなデザインのもの(笑)
まぁこのエントリーのタイトルからすぐ分かっちゃうと思いますが、石田三成公の旗印である大一大万大吉をあしらった特別仕様の和日傘を買っちゃったんだよね(笑)
ちなみに、他に徳川家康の三葉葵を使ったモデルや、大谷善継の対の蝶のモデルもあわせて展開されてました。
手の込んだ仕様だからか、期間限定の生産だったようで、既に入手出来ないものばっかりですけどね・・・(汗)
いやー、気分も高揚していいね!(笑)
とろける・・・
そして相変わらず新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、実家への帰省を見送ったちまきです。
まぁ暑いから出歩きたくないってのはあるんだけど(笑)
夏の時期、以前は空調服を試したりしていた時期もあったんだけど、ここ数年和傘(和日傘)に熱を上げているももあって、和日傘を愛用しています。
そして、今年になってから5張り目を買ってしまったのよね(笑)
しかも相当レアなデザインのもの(笑)
まぁこのエントリーのタイトルからすぐ分かっちゃうと思いますが、石田三成公の旗印である大一大万大吉をあしらった特別仕様の和日傘を買っちゃったんだよね(笑)
ちなみに、他に徳川家康の三葉葵を使ったモデルや、大谷善継の対の蝶のモデルもあわせて展開されてました。
手の込んだ仕様だからか、期間限定の生産だったようで、既に入手出来ないものばっかりですけどね・・・(汗)
いやー、気分も高揚していいね!(笑)
posted by chimaki at 22:16
| Comment(0)
| Goods
結晶
2022年07月31日
スマートウォッチに興味はあったりするんだけど、結局普通の時計を使ってるちまき。
今使っているのは、2019年6月に購入したSEIKOのASTRONシリーズのSBXC009というモデル。
太陽光発電とGPSによる自動時刻合わせで、電池交換や時刻調整が要らないタイプ。
一時期は機械式を使ったりしてたんだけど、よくゼンマイが干上がってたりして、面倒になったのよね。
そのため、電池&クォーツ式のを使ってた事もあったんだけど、パーペチュアル(永年)カレンダーが付いていた関係で、時刻合わせの操作が難しく、これにもうんざり。
最終的に、極力メンテナンスの手間のかからない太陽光発電とGPSを搭載したモデルに行き着いた訳です(笑)
太陽光発電とGPSを搭載した時計は、国内だとSEIKOとCITIZENにラインナップがあるんだけど、今回はCITIZENのしてみました。
購入したのはATTESAシリーズのCC4044-53Eという限定モデル。
まぁ限定だったから買ったって面がないわけではないけど、どっちかというとデザインが気に入ったから買った感じ。
最近のSEIKOのASTRONシリーズのデザインがあんまり好きじゃないってのもあるのと、違う会社のを使ってみたかったってのあるかな(笑)
SBXC009をオーバーホールに出したくて、その間に使う時計が欲しかったってのもあるか(笑)
結局未だにオーバーホールには出してないけど(笑)
価格帯としてはSBXC009と同クラス(30万円程度)なので、機能的にも近い感じ。
使い勝手は変わらない感じだけど、CC4044-53Eはちょっと盤面が見づらいかな?
特に長針と秒針の見分けが付きにくいから、このあたりはSBXC009の方がいいかな?
でもデザインはCC4044-53Eの方が好きなんだよね(笑)
まぁ長く使っていけるといいね!
今使っているのは、2019年6月に購入したSEIKOのASTRONシリーズのSBXC009というモデル。
太陽光発電とGPSによる自動時刻合わせで、電池交換や時刻調整が要らないタイプ。
一時期は機械式を使ったりしてたんだけど、よくゼンマイが干上がってたりして、面倒になったのよね。
そのため、電池&クォーツ式のを使ってた事もあったんだけど、パーペチュアル(永年)カレンダーが付いていた関係で、時刻合わせの操作が難しく、これにもうんざり。
最終的に、極力メンテナンスの手間のかからない太陽光発電とGPSを搭載したモデルに行き着いた訳です(笑)
太陽光発電とGPSを搭載した時計は、国内だとSEIKOとCITIZENにラインナップがあるんだけど、今回はCITIZENのしてみました。
購入したのはATTESAシリーズのCC4044-53Eという限定モデル。
まぁ限定だったから買ったって面がないわけではないけど、どっちかというとデザインが気に入ったから買った感じ。
最近のSEIKOのASTRONシリーズのデザインがあんまり好きじゃないってのもあるのと、違う会社のを使ってみたかったってのあるかな(笑)
SBXC009をオーバーホールに出したくて、その間に使う時計が欲しかったってのもあるか(笑)
結局未だにオーバーホールには出してないけど(笑)
価格帯としてはSBXC009と同クラス(30万円程度)なので、機能的にも近い感じ。
使い勝手は変わらない感じだけど、CC4044-53Eはちょっと盤面が見づらいかな?
特に長針と秒針の見分けが付きにくいから、このあたりはSBXC009の方がいいかな?
でもデザインはCC4044-53Eの方が好きなんだよね(笑)
まぁ長く使っていけるといいね!
posted by chimaki at 19:34
| Comment(0)
| Goods
ばぐ
2021年01月31日
あけおめことよろ!
年も明けてもうすぐ節分ですね(笑)
前回のエントリーでも書いていましたが、この年末年始は実家へも帰省せず、初詣も行かず、という例年とは違うはじまりでした。
まぁでも、だらだら過ごしてしまった感じで、ちょっと不思議な感じです。
あと、毎年1月あたりに受けている健康診断も、緊急事態宣言下の中受けに行きました(汗)
内視鏡等の一部検査以外は全部マスクを付けたままだったり、口腔検診などは中止になったりと、まだまだ影響が大きいですね・・・。
でもまぁ折角新年だし、ということで、今回は財布を新調してみました。
ちまきの財布の好みは結構面倒くさいので、なかなかこれはと思うものに出会えないんですが、古い財布がいよいよ傷んできたので、頑張って探してみたって感じ。
ちなみにどういうものが欲しいのかというと、まず札入れと小銭入れが別になってるタイプで、札入れは二つ折り、色はモスグリーンとかオリーブとかの落ち着いた緑系、という感じです。
そもそも色の条件が厳しいのもあるんだけど、二つ折りの札入れもまた絶対数が少ないので、相当頑張らないと見つからないんですよね。
でも。
ちゃんといいのが見つかりました(笑)
今回はソメスサドルという北海道の馬具・革製品メーカーの財布にしました。
同社のピントってシリーズですね。
まさに望む仕様のものがったので、勢い余って名刺入れまで新調してしまいました(笑)
約9万円ほどかかりましたが、久しぶりに欲しいものがあって良かった(笑)
新しいカード(THE CLASS)を入れるのにちょうどいいですね(笑)
さて、例年と異なる新年のスタートですが、果たしてどうなることやら。
丸1年実家にも帰ってないので、ラボのメンテも十分には出来てないんだけど、どうしたものやら・・・(汗)
てことで、今年もよろしくお願いします!
年も明けてもうすぐ節分ですね(笑)
前回のエントリーでも書いていましたが、この年末年始は実家へも帰省せず、初詣も行かず、という例年とは違うはじまりでした。
まぁでも、だらだら過ごしてしまった感じで、ちょっと不思議な感じです。
あと、毎年1月あたりに受けている健康診断も、緊急事態宣言下の中受けに行きました(汗)
内視鏡等の一部検査以外は全部マスクを付けたままだったり、口腔検診などは中止になったりと、まだまだ影響が大きいですね・・・。
でもまぁ折角新年だし、ということで、今回は財布を新調してみました。
ちまきの財布の好みは結構面倒くさいので、なかなかこれはと思うものに出会えないんですが、古い財布がいよいよ傷んできたので、頑張って探してみたって感じ。
ちなみにどういうものが欲しいのかというと、まず札入れと小銭入れが別になってるタイプで、札入れは二つ折り、色はモスグリーンとかオリーブとかの落ち着いた緑系、という感じです。
そもそも色の条件が厳しいのもあるんだけど、二つ折りの札入れもまた絶対数が少ないので、相当頑張らないと見つからないんですよね。
でも。
ちゃんといいのが見つかりました(笑)
今回はソメスサドルという北海道の馬具・革製品メーカーの財布にしました。
同社のピントってシリーズですね。
まさに望む仕様のものがったので、勢い余って名刺入れまで新調してしまいました(笑)
約9万円ほどかかりましたが、久しぶりに欲しいものがあって良かった(笑)
新しいカード(THE CLASS)を入れるのにちょうどいいですね(笑)
さて、例年と異なる新年のスタートですが、果たしてどうなることやら。
丸1年実家にも帰ってないので、ラボのメンテも十分には出来てないんだけど、どうしたものやら・・・(汗)
てことで、今年もよろしくお願いします!
posted by chimaki at 20:14
| Comment(0)
| Goods