今年もあっという間に寒くなって、秋がほとんどなかった感じですね。
新型コロナウイルス感染症もまだまだ収まってなくて、なかなか外出がしづらい状況が続いていますが、久しぶりに外泊してきました。
タイトルにもあるとおり、埼玉県で開業したEJアニメホテルにいってきました。
このホテル、角川のアニメ作品とコラボレーションした部屋、料理が用意されたホテルで、元々夏(7/17)に開業予定だったものが延期を経てようやく開業したものです。
最初の2ヶ月間、10月、11月のコラボ作品に結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)が含まれていたので、ちまきもいってきました(笑)
現在の所、各部屋は1人でも宿泊でき(全33室)、ちまきも1人でいってきました(汗)
値段は部屋のグレード(というか定員)にもよるので、2〜3万程度という設定のようです。
これで、夕食、朝食がついてます。
ここまではまぁちょっといい値段のホテル、という感じですが、特筆すべきは部屋の設備でしょうね。
部屋ごとの専用スマートフォン(スマートリモコン)と設備(プロジェクタ、照明、コンテンツ再生)が連動しており、宿泊したコラボ作品によって、専用コンテンツを試聴したりできます。
また部屋にはコラボ作品のタペストリー、キャストのサイン色紙なども飾られており、ファン向けって感じですね。
等身大のキャラクターパネルもあって、なかなかいい感じです。
なお、Blu-rayプレーヤーを借りてプロジェクタで再生したり、HDMI出力機器を繋げて楽しむことも出来ます。
(Blu-rayプレーヤー、HDMIケーブルは貸し出していますが、数に制限があるので事前に予約しておくのがおすすめ)
ホテルとしての部屋の設備はさすがに新しいだけあって、なかなか良いです。
まぁ褒める記事はあちこちに出ていると思うので、宿泊して気になった所をちょっと書いておこうかな、と思います。
コンテンツについて。
まず部屋で見られるコンテンツは映像作品、新録音声など含めトータル2時間程度。
ゆゆゆコラボだと、アニメの一部が見れたり、ウェルカムメッセージとかアラームメッセージとかそんな感じですね。
アニメの画質はおそらく配信用の画質でそれほど良くないので、しっかり楽しみたい人はBlu-rayを持っていくのがいいですね。
コンテンツ再生環境について。
プロジェクターは4K相当と謳われていますが、実際はフルHDで使うのが限度(4Kはダウンスキャンされるっぽい)という感じです。
製品としてはEPSONのEB-G7400というビジネス用機種なので、そこまで画質がいい気はしませんでした。
音響はYAMAHAのYSP-5600で、思いのほかサラウンド感があって面白いです。
ただ、プロジェクタの冷却ファンの音がそれなりにするので、気になる人は音量をあげてS/N比を改善するしかないかも。
あと、就寝時にも黒が表示されている状態になるだけなので、うっすら明るかったり、ファンの音が消えないのが難点。
料理について。
夕食とドリンク(別料金)のみがコラボしています。
ドリンクは、他の作品のものも注文可能。
ただ、正直イマイチかもしれない。
まずいって訳でもないんだけど、おいしい!って感じでもない・・・。
他のコラボ作品との食材共通化もあるから仕方ないとは思うけど、もうちょっと頑張って欲しい。
正直、うどんを出すならもう少しおいしくないと・・・。
ドリンクについても、見た目とか色に重きを置いているからか、飲みにくかったり、イマイチおいしくなかったり・・・って感じでした。
まぁ、コラボだとこんなものなのかなって感じです。
まぁ、気になることもあるけど、オリジナルグッズも付いてるし、大音量でBlu-ray楽しめるし、まぁ2〜3万ならいいかなって感じでした。
あ、そうそう。
1点びっくりしたこと。
部屋に寝間着というかガウンみたいなのが用意されてます。
ちまきは使わなかったんだけど、就寝時に着用する用ですね。
何がびっくりしたかというと、このガウンのまま朝食を食べに来てる人がいたってこと(汗)
1人で来て分からなかった、というなら仕方ないかなと思うけど、3人組(男のみ)で他2人が普通の格好をしているんだから、ちゃんと教えてあげなよ、って思った(笑)
ビジネスホテルとかだと、ガウン、スリッパのまま外に出るなって書いてあるけど、そういう経験がない人だったのかな・・・(汗)
まぁ、正直客層はどうかな・・・って気もするけど・・・
角川系列の作品しかコラボしなさそうだけど、次はメイドインアビス辺りとコラボしてくれないですかね(笑)
夏のカガワライフ
2019年08月31日
さて,お盆休みの間に準備していた新しいblogでの(テスト以外での)最初の投稿になります.
今までMovable Typeを使って自分で構築したblogを使っていたんですが,バージョンアップなんかが面倒なので,さくらインターネットのマネージドサービスに移行した,という話です.
基本的にはCSSとHTMLテンプレートを弄ってデザインを変更しただけで,機能その他は元々提供されているものを使っています.
以前のデザインに寄せて作ってますが,文字サイズとかは全部見直して,変更しています.
しばらくは試験運用ではあるんですが,問題なければそのまま使っていこうかな,と.
てことで,お盆休み明けに,また香川行ってきました(笑)
今回は8/24〜26の2泊3日という旅程.
元々は8/25,26の1泊2日で行く予定だったんですが,25日のホテルを直前に取ることが出来たので延長することにしました.
メインの目的は,道の駅 とよはまで開催される乃木園子お誕生会ではあるんですが,新しいゆゆゆオリジナルフレーム切手セット(三好夏凜 伊吹島)の贈呈式が同日催されるということで,そっちにも行くため,前泊することにした感じです(笑)
また,観音寺ご利益めぐりの旅2019(シールラリー)も開催中なので,当初いくらか回ろうと考えていたんですが,2泊3日に延長したので,こちらもできる限り回ることにしました.
初日は,5時起きで移動を開始し,観音寺には11時半くらいに到着しました.
この日はシールラリーの難所,雲辺寺へ行くべく,電動アシスト自転車を借りて出発です.
ただ,観音寺駅前の大正橋プラザでは在庫がなく,道の駅 ことひきまで普通の自転車で移動して,電動アシスト自転車に借り直す(+シール1ももらう),という形になりました.
そのまま雲辺寺ロープウェイを目指すんですが,二つ目の難所,生木の地蔵(のシール4を配っている喫茶店オーガ(日曜休))も通り道なのであわせて攻略です.
1時間ほどで喫茶店オーガまで到達し,昼食を採って雲辺寺ロープウェイを目指しました.
13:30頃にはロープウェイに到着し,毎時0,20,40分に出ているロープウェイで無事雲辺寺へ.
山頂駅でシール3もゲットし,少し周辺を巡ったらすぐに麓に戻ります.
というのも,自転車の返却が16時半までなので,結構急がないとまずい(汗)
14:30には麓駅に戻ったんだけど,少し雨が降っていたのでしばし休憩.
頃合いを見て出発したんだけど,電動アシスト自転車でもかなりきつい道だったせいか,足がつりそうに(笑)
どうにか平地に戻ってきたんだけど,無理して豊稔池にあるダム(豊稔池堰堤)も少し見に行くことにしました(汗)
ちなみに,この豊稔池へ行く道もかなりきつい道なので,自転車ではやばいです(笑)
どうにか15時過ぎに到着し,少し見て回ったとに自転車返却するべく戻りました.
結果的には16時過ぎに自転車の返却も出来て,無事目的を果たせました(笑)
翌日.
この日は午前中に贈呈式があったんですが,まずは神恵院,観音寺境内にある梧桐庵で朝食代わりのうどんを食べつつ,シールラリーのシール2をゲット.
その後11時からの贈呈式と,ラッピング郵便配達車両のお披露目を見学してから,豊浜駅のそばにあるちょうさ会館の見学しつつ,シール6をゲットしてきました.
最後に箕浦駅まで移動し,そこから臨時のシャトルバスで道の駅 とよはまへ移動し,シール5をゲットしつつ,乃木園子お誕生会に参加しましたG(≧ω≦)。
帰りも臨時のシャトルバスで箕浦駅まで送って貰えて,至れり尽くせりでした(笑)
最終日.
初日と同じく電動アシスト自転車を借りて,道の駅 ことひきでシールラリーの景品交換を.
やっぱり車なしでやるのはきついみたいですね.
6カ所全部回った人はまだ100人いってないみたいで,ちまきで90番台後半でした.
この日はもう帰るだけなんだけど,折角なのでお食事処グルーメへ.
自転車だと30分くらいですかね.
ゆゆゆピンバッチガチャをやりつつ,ご飯を食べて駅へ戻りました.
12時過ぎの電車で出発したんだけど,家に着くともう18時過ぎ(笑)
やっぱり遠いですね.
でもまぁ,いろいろ回れて良かったです(笑)
次はもう少し涼しくなったら高屋神社とか伊吹島行きたいなぁ.
今までMovable Typeを使って自分で構築したblogを使っていたんですが,バージョンアップなんかが面倒なので,さくらインターネットのマネージドサービスに移行した,という話です.
基本的にはCSSとHTMLテンプレートを弄ってデザインを変更しただけで,機能その他は元々提供されているものを使っています.
以前のデザインに寄せて作ってますが,文字サイズとかは全部見直して,変更しています.
しばらくは試験運用ではあるんですが,問題なければそのまま使っていこうかな,と.
てことで,お盆休み明けに,また香川行ってきました(笑)
今回は8/24〜26の2泊3日という旅程.
元々は8/25,26の1泊2日で行く予定だったんですが,25日のホテルを直前に取ることが出来たので延長することにしました.
メインの目的は,道の駅 とよはまで開催される乃木園子お誕生会ではあるんですが,新しいゆゆゆオリジナルフレーム切手セット(三好夏凜 伊吹島)の贈呈式が同日催されるということで,そっちにも行くため,前泊することにした感じです(笑)
また,観音寺ご利益めぐりの旅2019(シールラリー)も開催中なので,当初いくらか回ろうと考えていたんですが,2泊3日に延長したので,こちらもできる限り回ることにしました.
初日は,5時起きで移動を開始し,観音寺には11時半くらいに到着しました.
この日はシールラリーの難所,雲辺寺へ行くべく,電動アシスト自転車を借りて出発です.
ただ,観音寺駅前の大正橋プラザでは在庫がなく,道の駅 ことひきまで普通の自転車で移動して,電動アシスト自転車に借り直す(+シール1ももらう),という形になりました.
そのまま雲辺寺ロープウェイを目指すんですが,二つ目の難所,生木の地蔵(のシール4を配っている喫茶店オーガ(日曜休))も通り道なのであわせて攻略です.
1時間ほどで喫茶店オーガまで到達し,昼食を採って雲辺寺ロープウェイを目指しました.
13:30頃にはロープウェイに到着し,毎時0,20,40分に出ているロープウェイで無事雲辺寺へ.
山頂駅でシール3もゲットし,少し周辺を巡ったらすぐに麓に戻ります.
というのも,自転車の返却が16時半までなので,結構急がないとまずい(汗)
14:30には麓駅に戻ったんだけど,少し雨が降っていたのでしばし休憩.
頃合いを見て出発したんだけど,電動アシスト自転車でもかなりきつい道だったせいか,足がつりそうに(笑)
どうにか平地に戻ってきたんだけど,無理して豊稔池にあるダム(豊稔池堰堤)も少し見に行くことにしました(汗)
ちなみに,この豊稔池へ行く道もかなりきつい道なので,自転車ではやばいです(笑)
どうにか15時過ぎに到着し,少し見て回ったとに自転車返却するべく戻りました.
結果的には16時過ぎに自転車の返却も出来て,無事目的を果たせました(笑)
翌日.
この日は午前中に贈呈式があったんですが,まずは神恵院,観音寺境内にある梧桐庵で朝食代わりのうどんを食べつつ,シールラリーのシール2をゲット.
その後11時からの贈呈式と,ラッピング郵便配達車両のお披露目を見学してから,豊浜駅のそばにあるちょうさ会館の見学しつつ,シール6をゲットしてきました.
最後に箕浦駅まで移動し,そこから臨時のシャトルバスで道の駅 とよはまへ移動し,シール5をゲットしつつ,乃木園子お誕生会に参加しましたG(≧ω≦)。
帰りも臨時のシャトルバスで箕浦駅まで送って貰えて,至れり尽くせりでした(笑)
最終日.
初日と同じく電動アシスト自転車を借りて,道の駅 ことひきでシールラリーの景品交換を.
やっぱり車なしでやるのはきついみたいですね.
6カ所全部回った人はまだ100人いってないみたいで,ちまきで90番台後半でした.
この日はもう帰るだけなんだけど,折角なのでお食事処グルーメへ.
自転車だと30分くらいですかね.
ゆゆゆピンバッチガチャをやりつつ,ご飯を食べて駅へ戻りました.
12時過ぎの電車で出発したんだけど,家に着くともう18時過ぎ(笑)
やっぱり遠いですね.
でもまぁ,いろいろ回れて良かったです(笑)
次はもう少し涼しくなったら高屋神社とか伊吹島行きたいなぁ.
posted by chimaki at 23:56
| Comment(0)
| 旅行